竹内英二 色彩食養学

重陽の節句《色彩食養学コラム3》

陰陽の考え方と節句。基本は「月日が奇数のゾロ目!?」

古代の中国において、自然の法則や「氣」というエネルギーをマクロ的にとらえ、陰陽(いんよう)という思想を確立させました。

地球から宇宙に拡散するエネルギーが「陰」、宇宙から地球に向かってくる収縮のエネルギーが「陽」 という考え方で、月(太陰)・女性・柔・植物的・静か・寒い(冷)のが「陰」であり、「陽」は日 (太陽)・男性・剛・動物的・動く・熱い(温)といわれています。

数字にも陰陽があり、陰=偶数、陽=奇数なのです。
昔から、
奇数は縁起の良い数とされ、もっとも大きい一桁の奇数が「9」で、「9」(陽)がぞろ目で重なる9月9日を、もっとも縁起の良い【重陽】と いうおめでたい節句としたのです。

日本では奈良時代頃から、縁起が良く、邪気を払い、健康で長生き 出来る植物として、重陽の節句に【菊】を愛でる宴が宮中や寺院で行われていたようで、別名【菊の節句】ともいいます。天武天皇や嵯峨天皇が「重陽の宴」を行ったという記録があります。

京都の上賀茂 神社では、無病息災をお祈りする「重陽の節会」が今でも行われているそうです。
色彩食養学という面から、重陽を考えてみると、五行で秋の色は「白」であり、肺や呼吸器が弱る時期 なので、白い食べ物を積極的に食べると良いとされています。

里芋・大根・れんこん・しょうが・きのこ類・豆乳・山芋などがオススメ食材となります。
また、呼吸器や鼻に問題があると、顔色が白っぽくなる体質の人がいますが、こういうタイプの人は血が薄く、血液の色素が不足気味で、貧血の方が多いので、根菜類やきのこ類をメニューに取り入れて、 大腸の冷えを改善していくことが重要で、小麦食品や肉類・乳製品・甘い物は控えるようにしましょう。

この時期は、食用の菊である「もってのほか」(お刺身の盛り合わせなどに飾ってある黄色い小菊) をお浸しにしたり、花びらをお酒に浮かべて飲む粋な人もいると思いますが、あまり美味しいものではないですね。

今年から菊の節句には、体に良くて美味しい、キク科の植物を取り入れではどうでしょう。

菊芋・春菊・レタス・ヤーコン(竹内おすすめスーパーフード)・アーティチョークがオススメ食材で、ハーブーティーとして飲むと良いのは、カモミールやエキナセアというハーブです。

菊芋

アーティチョーク

アーティチョークの接断面

収穫時のヤーコン

収穫時のヤーコン(ヤーコンはスーパーフード!オリゴ糖の塊。食物繊維・ビタミン・ミネラルも豊富)

カモミールティー

 

今年の菊の節句は、キク科の野菜で食育を考える日にしませんか?

令和2年(2020年)葉月 国際食育士協会 竹内英二

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

竹内英二(国際食育士協会理事長) 

辻調理師専門学校卒業。調理師免許を取得し、フレンチのシェフとなるも30歳になった頃にシェフの職業病とも言える「メタボリック症候群」と診断される。これがきっかけとなり、動物性食品の多い高脂肪のフランス料理や現代日本人の食生活に疑問と危機感を持ち、身体に良い毎日の食事や自然食・玄米食を研究。自ら実践検証し、メタボ(脂質異常症)を克服する。 その知識と経験を元に年間150講演以上の講演依頼がある人気講師となり、「健康講演会」「食育セミナー」「食事指導」や大阪心斎橋の玄米カフェをプロデュース。現在は国際食育士協会の理事長として、日本を食生活改善によって健康で元気な国にしたい!医療費大幅に削減!という大きな目標を掲げ、精力的な活動を続けている。 歯科領域でも、当講座の講師を始め、大阪歯科大学での講演や開業歯科医院での食事指導・コンサルティングも担当されており、歯科医院の実情や問題点にも造詣が深い。「食育」を日本に根づかせるには「歯科医」と「歯科スタッフ」の力が欠かせないと、歯科医院向けのセミナー・指導・講演にも精力的である。

-竹内英二, 色彩食養学
-, ,

© 2024 歯科食育士 公式サイト